バードウォッチングの予定 12月17日(日) 都市公園と野鳥 本年度最後の観察会を大蓮公園で実施します。南図書館裏の濁池には、毎冬ヨシガモやキンクロハジロが渡って来ます。また、大蓮池ではヒドリガモやハシビロガモが見られます。アキニレの実を求めて冬鳥のアトリ等が飛来したこともあります。集合 午前9時3... 2023.11.25 バードウォッチングの予定
バードウォッチングの記録 晩秋の光明池観察会 2023/11/23(日) 今年の秋は暑い日と寒い日が繰り返し訪れ、しかも1日の寒暖差が大きく紅葉はきれいだったが、冬鳥の出現は今ひとつ。新檜尾公園でキセキレイ、セグロセキレイ、ハクセキレイなどを観察。鴨谷池ではホシハジロやオオバンのほか、カワセミやこの冬初認のツグ... 2023.11.24 バードウォッチングの記録
バードウォッチングの予定 11月23日(木・祝日) ため池と野鳥 メタセコイアが紅葉する新檜尾公園から、甲斐田川沿いに光明池に行き、緑道を城山公園まで歩きます。ため池には、ヒドリガモなど冬鳥のカモ類が渡って来ています。集合 午前9時30分 泉北高速線/光明池駅改札担当 桑田、清水、横島☆☆☆☆☆☆☆☆☆... 2023.10.31 バードウォッチングの予定
フィールドノート 和田川散歩(2023/10/25) 和田川沿いを歩いて栂文化会館まで行く。美木多上付近でコガモを観察していると、突然、対岸の木の茂みからアリスイが飛んできて、足下に降りたと思ったら、すぐにもといた木の茂みに隠れた。アリスイは別所でもよく見かけたが、ここで見るのは初めて。農道... 2023.10.25 フィールドノート
バードウォッチングの記録 青空の下、ミサゴが旋回! 2023/10/15日(日) 別所 昨夜来の雨も上がり、青空が広がる。スタート早々、上空をミサゴが旋回。和田川を俯瞰する高台まで来ると冬鳥のノスリも現れた。遠くの空を渡りらしいタカ2羽が飛び去る。帰り道、電線に止まるアリスイが見られたものの、和田川では野鳥の姿は少なかった。... 2023.10.16 バードウォッチングの記録
フィールドノート 和田川散歩(2023/10/12) 和田川の八田橋付近にコガモ7羽が飛来していた(今季初認)。少し下流では常駐と思われるクサシギと、セグロセキレイに出会う。だんじり小屋付近ではカワセミを見かけた。また和田川に行く途中、城山台4丁の大池に、オシドリ10数羽が飛来しているのを確... 2023.10.14 フィールドノート
バードウォッチングの予定 10月15日(日) 秋の里山散策と野鳥 モズの高鳴きを聴きながら、和田川上流を歩きます。旅鳥のエゾビタキなどにも出会えることでしょう。 集合 午前8時(午前中の開催) 泉北高速線/栂・美木多駅改札 (8:14発 国分峠東行バスに乗車、 8:27着 上... 2023.10.01 バードウォッチングの予定
フィールドノート 和田川散歩(2023/9/21) 和田川を八田橋から美木多橋まで歩く。駐車場の屋根の上でケリの家族と思われる5羽が鳴き交わしていた。モズの高鳴きも聞こえてきた。しばらく行くと川底から突然クサシギが飛び立ち、下流に向かって飛んで行った。どうやらここで一夏を過ごしたようだ。久... 2023.09.23 フィールドノート
バードウォッチングの記録 早、冬鳥のカモが渡来 2023/9/17(日) 久米田池 真夏日の中、久米田寺をスタート。お寺の前で多数のオオバンを観察した後、池を巡る。池の中央付近には早、冬鳥のコガモなどカモの群れが渡って来ていた。またカイツブリのほかカンムリカイツブリの成鳥や若鳥も見られ、群れの中には、珍しくも頭部のみが黒... 2023.09.18 バードウォッチングの記録
バードウォッチングの予定 9月17日(日) ため池と渡りの鳥 久米田池は「鳥の国際空港」とも呼ばれていて、昨年はセイタカシギや旅鳥のトウネン、冬鳥のヒドリガモなど27種の野鳥を観察しました。(現地にはトイレがあります。また久米田寺の駐車場は、利用できません。) 集合 午前9時(現地9時30分頃) ... 2023.09.03 バードウォッチングの予定