フィールドノート 和田川散歩(2023/5/26) 和田川にイワツバメを見に行く。橋の下にヒナがいる巣を2つ確認。いずれの巣にもヒナが2羽居て、親鳥と思われる1羽が側の壁にへばりついて見守っていた。また、近くの駐車場にはつがいと思われるコチドリが、少し離れた位置からヒナ2羽を見守っていた。... 2023.05.27 フィールドノート未分類
フィールドノート 和田川散歩(2023/4/27) 一昨日来の雨も上がり、晴天下の和田川を歩く。イワツバメ数羽が元気に飛び交っていた。ほかにツバメの姿も。駐車場に夏鳥のコチドリが1羽飛来していた(今季初認)。渡瀬橋付近でクサシギを見かけた。冬鳥で残っていたのはクサシギだけで、コガモはもう見... 2023.04.28 フィールドノート
フィールドノート 和田川散歩(2023/4/4) 午前中、和田川に行くとイワツバメの群、十数羽が飛び交っていた。今季初認。コガモはほとんどが渡って行ったようで、オス1羽とメス2羽が残っているだけ。カルガモ2つがい居た。冬鳥のツグミやシロハラ、アオジは未だ帰らずに残っていて、ほかに留鳥のケ... 2023.04.05 フィールドノート
フィールドノート 和田川散歩(2023/3/9) 和田川を八田橋から下流に向かって歩く。昨日から春の陽気で鳥たちも、モズやホオジロなどつがいで行動するものが多かった。コガモは未だ帰らずに残っていた。美木多橋まで行くつもりが、途中でクイナらしい鳴き声が聞こえてきたので引き返す。結局、鳴き声... 2023.03.09 フィールドノート
フィールドノート 和田川散歩(2023/2/9) 久しぶりに和田川を八田橋から美木多橋まで歩く。八田橋下でダイサギ1羽とカルガモ数羽が群を作っていた。川底からは、クサシギが尾羽を白く輝かせながら飛び立った。枯れたヨシの間には、ホオジロやアオジも見られた。カルガモの数は多かったがコガモの数... 2023.02.09 フィールドノート
フィールドノート 和田川散歩(2023/1/13) 久米田池でヘラサギを観察した帰りに、和田川に回りカモの調査を実施。はじめは高橋から下流に向かって野々井橋まで歩き、折り返し上流へ、美木多上の八田橋まで調査する。今年は、カルガモの数は増えたものの、コガモの数は少なかった。途中、赤坂橋付近で... 2023.01.18 フィールドノート
フィールドノート 和田川散歩(2022/11/25) 天気が良く暖かかったので、昼から和田川に出かける。八田橋の下流で、キセキレイを見た。さらに下流に行くと川の中央の浅瀬に今年初めて見るクサシギが、そのほかケリやコサギ、コガモ、カルガモ、アオジなどを観察。 キセキレイ ケリ ... 2022.11.26 フィールドノート
フィールドノート 和田川散歩(2022/10/24) 和田川を八田橋から美木多橋まで歩きました。八田橋下流でコガモの群を観察(今季初認)。ほかにモズやキセキレイ、セグロセキレイなどもいましたが、イソシギやクサシギなどのシギ・チドリ類は見ませんでした。飛来するのは、これからでしょうか。 ... 2022.10.26 フィールドノート
フィールドノート 和田川散歩(2022/7/15) 先月末、和田川に架かる八田橋でイワツバメ10数羽が飛び回っているのを観察。今日も見に行くと数は少なくなっていたが、5羽ぐら未だ橋の下に出入りしていた。ここでイワツバメを見たのは初めてで、どうやら繁殖していたようだ。付近では、少数だがツバ... 2022.07.16 フィールドノート
フィールドノート 和田川散歩(2022/4/8) 和田川を八田橋から美木多橋下流まで歩く。冬の間たくさん居たコガモは、すっかり居なくなっていた。冬鳥のアオジも見つからなかったが、ツグミは未だ居た。ケリが川底から飛び立って、田んぼの方に消える。川縁の木にはカワセミがとまり、日向ぼっこをして... 2022.04.08 フィールドノート