バードウォッチングの記録 6種のカモを観察(2022年12月18日 大蓮公園) 遠くの山には雪が積もり、寒風が吹く中での観察会。濁池でキンクロハジロなどを観察していると、突然4羽のカモが池に着水。しばらくして5羽が飛び立ち4羽は同じ方向に、もう1羽は別の方向に飛んでいった。後で、4羽はヨシガモであることが判ったが、も... 2022.12.19 バードウォッチングの記録
バードウォッチングの予定 12月18日(日) 冬鳥の観察 大蓮公園で、今年最後の観察会をします。濁池や、公園内の大蓮池では様々なカモが観察できます。集合:午前8時30分 泉北高速線/泉ヶ丘駅改札担当:塚田、常石、谷越 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆雨天中止。現地解散予定は、午... 2022.12.11 バードウォッチングの予定
フィールドノート ヤマシギ(2022.1.27 大蓮公園) 1/27早朝ヤマシギらしいのが藤棚近くで見られました。ツグミ、シロハラ、アオジ等は大蓮公園では平年通りです。(入江/陽) ヤマシギ(目を光らせ、中央に居ます。頭はバーコード) 2022.02.11 フィールドノート
バードウォッチングの記録 2021/12/19(日)大蓮公園 時折晴れ間も見られたが、みぞれ交じりの生憎の天気。濁池でヨシガモ等を観察した後、展望台跡に登り、そこから住宅地内の緑道を通り大蓮公園に行く。緑道でカワラヒワやシジュウカラほか、エナガやコゲラ、メジロの混群に出会う。大蓮池では、濁池で見られ... 2021.12.20 バードウォッチングの記録
バードウォッチングの予定 12/19(日) 大蓮公園/カモなど冬鳥の観察 感染症対策をして下記の通り観察会を実施します。当面は堺野鳥の会会員限定、事前申込制です。参加希望者は横島までお申し込み下さい。このHPのコメント欄に、その旨を書き込んでいただいても結構です。(掲載はしません)大蓮池など、ため池に飛来する冬... 2021.11.22 バードウォッチングの予定
フィールドノート 大蓮公園にキビタキ到来 シジュウカラの巣立ちが気になって大蓮公園に行ったところ、キビタキの囀りを聴くことができました。囀りが同時に2か所から聞こえたので、2羽はいるようです。後ろ姿しか写っていませんが、一応証拠写真も撮れました。なお、シジュウカラは、3巣のうち2巣... 2020.05.03 フィールドノート
フィールドノート 大蓮公園近況 2020年4月30日 tsukabon_papaです久しぶりに大蓮公園を歩いてみました。池では、ヒドリガモとキンクロハジロ数羽が残留。夏羽のカイツブリも元気に潜っていました。オシドリの姿は見えませんでした。シジュウカラの営巣を3か所... 2020.04.30 フィールドノート
バードウォッチングの記録 2019/12/15 大蓮公園/紅葉とヨシガモの群にほっこり 濁池でヨシガモなどカモの仲間を観察し、旧展望台の丘に登る。上空をミサゴが通過した。公園前で信号待ちの間に、カワラヒワやツグミの群を観察。今季は昨年と異なりツグミの飛来数が特に多いようだ。大蓮池は冬場の水抜きで水位が下がり、白鳥橋付近に来て... 2019.12.15 バードウォッチングの記録
バードウォッチングの記録 2018/12/16 大蓮公園/アキニレの実を食べるアトリのつがい 濁池には始めカモの姿がなく、オオバンの群がいるのみ。大蓮池まで来るとやっとヒドリガモなどのカモに出会う。途中の雑木林では、冬鳥のツグミやシロハラが見られた。台風の倒木で通行できなくなった道を迂回し、公園事務所の裏まで来るとアオジや、アキニ... 2018.12.16 バードウォッチングの記録
バードウォッチングの記録 2017/12/17 大蓮公園/ハシビロガモの集団採餌 南図書館裏の濁池には例年より多く、ヨシガモなど4種のカモが飛来していた。大蓮池ではヒドリガモのほか、ハシビロガモの集団採餌なども観察。湖畔ではツグミが水浴び後の羽繕いに余念が無い。シロハラはイボタノキの実を食べるのに夢中。緑道の休憩所での... 2017.12.17 バードウォッチングの記録