フィールドノート 鉢ヶ峯(2022.2.25) 少し日差しが暖かくなったので鉢ヶ峯まで歩いてきました。妙見川で瞬間ヒクイナだと思うのですが、白樫池ではツグミ、ジョウビタキ、アオジ、シロハラ等に混じってアカハラが地面で採餌中。風がおさまっていたせいか沢山観察できました。(入江/陽) ... 2022.02.27 フィールドノート
フィールドノート こんな所でトラツグミ(2022.1.31) 鉢ヶ峯から内河池に行ってきました。法道寺裏のいそうで居ない竹やぶ側の池にトラツグミが水浴び中。上空にミサゴが・・特大の魚です。ノスリ、チョウゲンボウ、トビ?が一羽。電線に、カワラヒワの大群から離れて十数羽のニュウナイスズメ、カシラダカ。... 2022.02.11 フィールドノート
フィールドノート 鉢ヶ峯散策(21/9/30) 農耕地には待望のノビタキが来ています。今季初認です。10月中は、滞在してゆくものと思われます。 また、大陸から渡ってきたと思われる、冬鳥の亜種ダイサギも見かけました。日本で繁殖するダイサギは、亜種チュウダイサギで留鳥。亜種ダイサギは、チ... 2021.10.01 フィールドノート
フィールドノート 鉢ヶ峯散策(2021/5/3) 久しぶりに鉢ヶ峯から第2豊田川まで歩いてきました。農耕地ではレンゲ畑の上をヒバリが飛び回り、尾根道ではアオバトの鳴き声と共に、木の茂みにサンコウチョウの姿が・・・!。雌はこれまでにも何度か見ていましたが、雄の姿を見るのは初めて。第2豊田川... 2021.05.04 フィールドノート
フィールドノート 今年初めて出会ったシロハラ(2021/4/15) 鉢ヶ峯周辺の泉田中を歩いてきました。今年はシロハラに会わずじまいだったと思っていたら、ばったりと出会えました。ウグイス、ヒバリ、セツカ、ケリ、ツバメ・・・と賑やかになってきました。(谷越) ヒバリ ケリ 2021.04.16 フィールドノート