別所

バードウォッチングの記録

キジ鳴く!ホトトギスの鳴き声も(5月18日 別所)

前日の雨も上がり、午前中は良く晴れ少し汗ばむほど。イソヒヨドリのさえずりを聴きながら、和田川上流に向かって進む。メジロやウグイスの声に交じり、キビタキの甲高い声も聞こえてきた。土砂埋立て工事現場では沈砂池(ちんさち)を造成中で、棚田の風景...
バードウォッチングの予定

5月18日(日) 夏鳥のさえずり

初夏の別所でキビタキなど夏鳥のさえずりを聴きます。上別所バス停から和田川上流に向かって歩き、ジュンサイの池や、かつて棚田のあった場所まで行きます。その後引き返し下流に向かって御池台南バス停まで歩き解散します。和田川上流ではキビタキやセンダ...
バードウォッチングの記録

ノスリ現れる(2024/10/20 別所)

昨日までの真夏並みの暑さが、今朝は晩秋から初冬の寒さに。日だまりが恋しいほど。和田川にはセグロセキレイの雌雄の姿が見られたが、しばらくして飛び去る。渡りの時期なのか、ヒヨドリの大群が騒ぎ、飛び回っていた。高木の葉隠れにイカルの姿も。上空で...
バードウォッチングの記録

棚田の谷に響く、キビタキの囀り(2024/5/19 別所)

上別所バス停から和田川沿いを歩き始めると、コゲラが竹をつつくドラミングの音が聞こえてきた。ウグイスやホオジロ、人家近くではイソヒヨドリなどの囀りを聴きながら上流へ。工事中の棚田付近でキビタキが、道路造成で枯れたと思われる木に止まり、谷に響...
バードウォッチングの予定

5月19日(日) 夏鳥のさえずり

別所の和田川上流でキビタキなど夏鳥のさえずりを聴きます。かつてはオオルリのさえずりも聞こえてきました。和田川上流では現在土砂埋立て等工事が行われています。野鳥などの生息に影響が出ていないかも注目する必要があります。(現地トイレなし、午前中...
環境保全

堺市別所の開発現場調査報告

 昨年10月15日実施の野鳥観察会で偶然遭遇した堺市別所の開発現場(写真④)に1月28日、山本幹事と私、鉢ヶ峯の自然を守る会スタッフ3人の計5人で調査に行ってきました。 現場は、堺かつらぎ線の上別所バス停(観察会スタート地点)から和田川沿...
フィールドノート

和田川散歩(2024/2/17)

和田川を八田橋から遡り、いつもとは逆方向に最上流の別所まで歩く。別所観察会コースで秋にツリガネニンジンやワレモコウが咲いていた谷津田付近は資材置き場になっていて、谷の埋立現場から排水を流すための溝や沈砂池の設置工事が行われていた。奥のジュ...
バードウォッチングの記録

青空の下、ミサゴが旋回! 2023/10/15日(日) 別所

昨夜来の雨も上がり、青空が広がる。スタート早々、上空をミサゴが旋回。和田川を俯瞰する高台まで来ると冬鳥のノスリも現れた。遠くの空を渡りらしいタカ2羽が飛び去る。帰り道、電線に止まるアリスイが見られたものの、和田川では野鳥の姿は少なかった。...
バードウォッチングの予定

10月15日(日) 秋の里山散策と野鳥

モズの高鳴きを聴きながら、和田川上流を歩きます。旅鳥のエゾビタキなどにも出会えることでしょう。 集合 午前8時(午前中の開催)     泉北高速線/栂・美木多駅改札     (8:14発 国分峠東行バスに乗車、       8:27着 上...
バードウォッチングの記録

エゾビタキとの出会いを楽しむ(2022/10/16 別所)

上別所バス停から和田川上流に向かって歩き始めたが、ヤマガラなどのほか野鳥はあまり見られなかった。モズは所々で高鳴きを繰り返していた。引き返し下流の人家があるあたりまで来て、旅鳥のエゾビタキの集団(?)に出くわす。あまりに頻繁に出没するので...
タイトルとURLをコピーしました