バードウォッチングの記録 暖かい日差しの中で野鳥観察(2025年1月19日 百舌鳥古墳群) 早朝は冷たかったが、太陽が昇り始めると暖かくなり、絶好の野鳥観察日和で予定時間を少しオーバしてしまった。履中陵ではミコアイサを始め、トモエガモなどのカモ類を観察。西側に廻るとカワラヒワやジョウビタキなども見られた。大仙公園内でメジロやアオ... 2025.01.20 バードウォッチングの記録
フィールドノート 和田川散歩(2025/1/13) カモ調査で和田川を八田橋から野々井橋まで歩く。カモはコガモとカルガモの2種のみだった。そのほかビンズイ、タシギ、クサシギ、ケリなどを観察。冬鳥のアオジやジョウビタキ、シロハラなどにも出会う。西風が寒かったが、日差しもあったので暖かく感じた... 2025.01.14 フィールドノート
バードウォッチングの予定 1月19日(日) 百舌鳥古墳と野鳥 古墳に飛来するカモ類を中心に観察します。タカ類が出現することもあります。集合 午前9時 JR阪和線/上野芝駅改札前担当 山本、入江、横島☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆雨天中止。現地解散予定は、午後2時頃。 双眼鏡、図鑑、筆記... 2025.01.05 バードウォッチングの予定
フィールドノート 和田川散歩(2024/12/24) 和田川を八田橋から渡瀬橋付近まで歩く。八田橋付近でハクセキレイを観察。土手にはホオジロやアオジが見られた。カルガモやコガモの姿も。渡瀬橋付近ではセグロセキレイの鳴き声も聞こえてきた。(野鳥12種) アオジ♀カルガモコガモの若鳥(上)... 2024.12.24 フィールドノート
バードウォッチングの記録 冬鳥との出会い(2024年12月15日 大蓮公園) 濁池でマガモやヨシガモ、キンクロハジロを観察した後、展望塔跡を下り住宅地内の緑道を進む。植え込みに冬鳥のジョウビタキ♀が、またシロハラも縁石に姿を見せ、しばらくして隠れた。大蓮池ではヒドリガモやハシビロガモ、ホシハジロなどカモ類のほかオオ... 2024.12.16 バードウォッチングの記録
バードウォッチングの予定 12月15日(日) 都市公園と野鳥 本年最後の観察会を泉ヶ丘の大蓮公園周辺で行います。(午前中)図書館裏の濁池には、姿の美しいヨシガモやキンクロハジロなどが見られそうです。上空をタカ類が舞うこともあります。午後からは泉ヶ丘駅前の喫茶グランジュで、昼食会を兼ね懇親会を開催しま... 2024.12.02 バードウォッチングの予定
バードウォッチングの記録 ハジロカイツブリとの再会(2024年11月24日 光明池緑道) メタセコイヤなどが紅葉する新檜尾公園を通り抜け甲斐田川へ。川ではカルガモやコガモのほか、モズやジョウビタキが見られた。光明池に向かって川沿いを進むとアオジやアトリのほか、キセキレイにも出会った。上空をトビやハイタカが飛ぶ。光明池ではマガモ... 2024.11.25 バードウォッチングの記録
バードウォッチングの予定 11月24日(日) 緑地とため池の野鳥 光明池緑道を歩きながら、緑地やため池に飛来するカモ類などを観察します。ツグミやシロハラなど冬鳥も渡ってくる頃です。樹木の紅葉も見頃でしょう。集合 午前9時 泉北高速鉄道/光明池駅改札口担当 桑田、清水、横島☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆... 2024.11.02 バードウォッチングの予定
バードウォッチングの記録 ノスリ現れる(2024/10/20 別所) 昨日までの真夏並みの暑さが、今朝は晩秋から初冬の寒さに。日だまりが恋しいほど。和田川にはセグロセキレイの雌雄の姿が見られたが、しばらくして飛び去る。渡りの時期なのか、ヒヨドリの大群が騒ぎ、飛び回っていた。高木の葉隠れにイカルの姿も。上空で... 2024.10.21 バードウォッチングの記録
バードウォッチングの予定 10月20(日) 秋の里山と野鳥 堺市南部丘陵地の別所で、ノビタキなどの旅鳥やミサゴなどタカ類を観察します。和田川上流では土砂埋立て等工事が行われていて、野鳥の生息に影響が出ていないかも注目です。(現地、トイレはありません) 集合 午前8時(午前中開催) 泉北高速鉄道/栂... 2024.09.21 バードウォッチングの予定